賃貸ライフガイド安心・快適・スマートな賃貸ライフへ!
ご入居中
困ったときの対処法
「おかしいな」というときは、もう一度確認してみてください
-
電気のトラブル
漏電や、消費電力の大きい電気製品を同時に使用し契約容量以上の電気を使用したとき、安全のためブレーカーが「切」になり、停電となってしまうことがあります。
電気が消えてしまったら
まずはブレーカーを確認
停電が自分の家だけかどうか確認し、ブレーカーをチェックしましょう。ブレーカーが落ちていたら、電力容量オーバーや漏電、器具故障の可能性があります。どのブレーカーが「切」になっているかによって判断できますので、ご確認ください。隣近所も停電している場合は、地域停電の可能性がありますので最寄りの電力会社にご確認ください。
家中全部の電気がつかない場合
器具を一度にたくさん使い、契約アンペアを超えてしまったために、アンペアブレーカー(又は漏電ブレーカー)が切れることがあります。ご使用中の消費電力の大きい器具のスイッチを切ってから、ブレーカーを「入」にしてください。
一部の部屋のみ電気がつかない場合
使用中の器具の故障やコードのいたみのため、あるいはその部屋で電気を使い過ぎたために安全(回路)ブレーカーが切れることがあります。その回路でご使用中の器具をチェックし、ブレーカーを「入」にしてください。
漏電ブレーカーが切れる場合
漏電ブレーカーを「入」にしても再度切れる場合は、漏電している恐れがあります。最寄りの電力会社までご連絡してください。
※ブレーカーが熱くなっている場合は、十分注意の上操作してください。冬期は凍結防止のため給湯器の電源(ブレーカー)を 切らないようお願いします。
電気製品のワット数
ドライヤー 約700~1500W アイロン 約1400W 洗濯乾燥機 約1400W 電子レンジ 約1300W エアコン 約1250W 卓上食器洗い乾燥機 約1250W 電気ポット 約1200W 掃除機 約1000W 電気カーペット 約650W こたつ 約600W テレビ 約150W~200W ※最大値参考
ブレーカーが切れた時
最大使用可能容量(2000W)以上の電気が流れた場合は、自動的に回路が遮断されます。ブレーカーが切れた場合は、すぐに「入」にしないで、容量を超えた電気機器の使用をやめてからにしてください。
エアコン、電子レンジは専用回路で
エアコン、電子レンジは、専用コンセントを使用し、電気容量を守ってご使用ください。
-
ガスのトラブル
ガスの消し忘れやガス漏れのときなどに、安全のためガスメーターに内蔵のマイコンメーターが作動してガスが止まることがあります。
ガスが止まったら
まずガスメーターを確認
ガスメーターには、内蔵のコンピュータ安全機能「マイコンメーター」がついています。ガス器具の消し忘れやガス漏れの疑いがあるとき、地震発生時(震度5以上の場合)には、「マイコンメーター」が感知してガス栓が閉まります。ガスが止まったら、ガスメーターの赤ランプの点滅をご確認ください。
次の手順で復帰操作
ガスメーターの赤ランプが点滅していたら、以下の手順で作業を行ってください。
-
1.すべてのガス器具を止め、元栓(器具栓)を閉めてください。屋外の器具(給湯器など)も忘れずに。
※ただし、メーター元栓は閉めないでください。 - 2.復帰ボタンのキャップをはずします。
- 3.復帰ボタンを奥までしっかり押してすぐに手を離してください。ボタンは元に戻り、赤ランプは再び点灯します。
- 4.約3分間お待ちください。この間のガス漏れがないか確認しています。
- 5.3分経過後、再度ガスメーターを確認して赤ランプの点滅が消えていれば、ガスが使用できます。
3分経過後も赤ランプが点滅し、ガスが止まったままのときは、ガス栓の閉め忘れやガス機器の止め忘れがないか、再度確認してください。
- 止め忘れがあった場合は、お止めいただき、もう一度上記の復帰の手順に従って操作してください。
- ガス栓の閉め忘れやガス機器の止め忘れがなかった場合は、ガス漏れが考えられますので、契約ガス会社までご連絡してください。
ガス漏れの疑いがあるときは
あわてずに元栓を閉め、窓を全開に
ガスの臭いがするなど、ガス漏れの疑いがあるときは、コンロなどすべての火を消し、ガス栓をすべて閉め、窓を全開にしてください。そのうえで、すぐに契約ガス会社および大和リビング担当営業所にご連絡ください。
「火気」は絶対に使用しないでください。電灯、換気扇などのスイッチに触らないでください。(ON・OFFする際に、小さな火花が出ることがあります。)ガス漏れに気づいたら!!
ガス漏れに気づいたら、プロパンガス・都市ガスともに窓を開け自然換気してください
プロパンガスは空気よりも重いので、窓を開けた後で玄関等の扉から掃いて出すと早く換気できます。ガス漏れの疑いがあれば、すぐに「契約ガス会社」へ連絡してください。
-
1.すべてのガス器具を止め、元栓(器具栓)を閉めてください。屋外の器具(給湯器など)も忘れずに。
-
水道のトラブル
水道の蛇口は長く使用するとパッキンなどの部品が劣化し、水漏れを起こすことがあります。蛇口やハンドルの下から漏水している場合は、パッキンの交換になりますので大和リビング担当営業所にご連絡ください。
※有料の場合もあります。
水の出が悪い時
止水栓および元栓が全開されているかご確認ください。
それでも水の出が悪い場合は、大和リビング担当営業所にお問い合わせください。
-
トイレのトラブル
トラブルで一番多いのは、トイレットペーパー以外のものを流した時に起こる排水管のつまりです。
トイレの水が止まらなくなった時
まず止水栓を閉めてください!それから原因究明を
ロータンクから水を流す方式の場合、水が止まらない原因には次のどちらかに異常があると考えられます。
-
ボールタップ(水の入口)が適正に作動せず、水の流れが続いている場合。
→浮き玉が十分上がっていないため、ボールタップの弁が閉まらず、オーバーフロー管に水が流れ込み水漏れの原因となっている時は、ボールタップの固定ナットをゆるめて調整してください。 -
排水金具のフロートバルブ(水の出口)が定位置に収まらず、排水口から水が流出し続けている場合。
→フロートバルブにゴミなどがたまっている時は取り除いてください。
止水栓の閉め方は?
ロータンクの横にある止水栓を閉め、タンクへの水の供給をストップします。
水が出ない時
浮き玉がタンクの壁に引っかかっている
ボールタップの固定ナットをゆるめ、垂直につけ直し、調整してください。
チェーンが外れている
チェーンをつなぎ直してください。
トイレが詰まったら
①便器全体に
ビニール袋をかぶせます。②ラバーカップを便器の
排水口に押し付けます。③強く手前に引いたり、
押したりを繰り返します。ティッシュペーパーは水に溶けないので使用しないでください。
「浄化槽」による排水タイプの物件は消臭洗浄剤のご使用は避けてください。消臭洗浄剤は浄化槽機能を損なう恐れがありますので、使用しないでください。
ドアのカギを外側から開ける時
トイレで急に倒れたりして中からカギがかかったままの場合には、外から解錠することが可能です。ドアノブのネジ穴の部分にマイナスドライバー(コインも可)を差し込んで、回して開けてください。
上記の作業を行っていただいても問題が改善しない場合は、大和リビング担当営業所にご連絡ください。
-
ボールタップ(水の入口)が適正に作動せず、水の流れが続いている場合。
-
浴室のトラブル
浴室はもっとも湿気が多く、結露やカビが発生しやすい場所であり、また、湯アカや石鹸カスなど汚れがたまりやすい場所です。こまめな掃除で、清潔で美しい浴室を保ちましょう。
お風呂の水が流れにくい時
排水トラップの清掃を
お風呂の水が流れにくいのは、排水口(ヘアーキャッチにある)のつまりが原因です。排水トラップの清掃をこまめに行ってください。特に、髪の毛などを放置すると排水口がつまる原因になりますので、こまめに取り除くことが大切です。
カビや汚れを防ぐには
専用洗剤でこまめな清掃を
浴室の汚れは、カビ・湯アカ・石鹸カスの3種類が考えられます。汚れに応じた市販の専用洗剤でこまめに掃除をして、清潔に保ってください。
浴室内、特に浴槽はスポンジなどの柔らかい素材で清掃を
浴室・浴槽の拭き掃除は、キズのつきにくい素材のスポンジなどを使用してください。また研磨剤入り洗剤は使用しないでください。
入浴後は十分な換気を
浴室は湿気の多い場所です。結露や、カビが発生しやすいので、入浴後は十分に換気を行ってください。
塩素系洗剤とカビ取り用洗剤の同時使用は危険。
塩素系のユニットバス用の洗剤とカビ取り用洗剤を同時に使用すると、塩素ガスが発生して大変危険です。
どんな小さなビス穴も決して開けないでください。
ユニットバス内の壁は部分的な補修ができません。どんな小さなビス穴でも決して開けないようお願いします。万一開けてしまった場合は、ご入居者ご負担でユニットバスの交換ということになりますので、ご了承ください。
-
キッチンのトラブル
キッチンのシンクや排水口のまわりはこまめに掃除しましょう。汚れたままで放置すると、悪臭が出たり、排水不良を起こしたりします。また、清潔で使いやすいキッチンにするために、水廻りも大事ですが、それ以外の場所もこまめに清掃してください。
さび・汚れを防ぐには
専用洗剤でこまめに清掃を
その際、研磨剤入り洗剤やワイヤーブラシの使用は避けてください。シンクの光沢が失われ、キズがつきやすくなります。
排水口がつまる時
排水口を清掃
シンクの排水口、排水カゴ、その下のゴミのストッパーなどを順番に外し、清掃します。
それでも直らない場合は、大和リビング担当営業所にご連絡ください。排水口には油を流さないで
シンクの排水口には、使用済みの食用油などは流さないでください。悪臭や排水管づまりの原因になります。
コンロの火が弱い時
バーナーの穴を清掃
コンロの火が弱いのは、多くの場合、バーナーの穴の目づまりが原因です。金属ブラシでバーナーの穴の汚れを取れば、ガスの火の強さが元に戻ります。
点火しない時
コンロが点火しない多くの原因は、乾電池の消耗によるものです。点火用の乾電池を交換してください。それでも直らない場合は、大和リビング担当営業所にご連絡ください。
換気扇のお手入れ
多くの場合、換気扇の油汚れが原因でキッチンの換気が悪くなります。換気扇のホコリ等のつまりで、換気力が落ちます。換気扇の機能を保つために、定期的(月に一度程度)に清掃を行ってください。換気扇のファンを外し、中性洗剤を溶かしたお湯に30分ほどつけておくと、汚れが落ちやすくなります。
-
給湯・電気温水器
ガス給湯器の使用上のご注意
必ずメーカーの取扱説明書をお読みください。
ガス給湯器の用途について
台所・シャワー・洗面所・浴槽以外には使用しないでください。給湯器の操作方法は使用場所および機種により異なりますので、詳しくは取扱説明書をご覧ください。
寒冷地エリアでは冬季に給湯器の給水バルブを閉め、水抜きを
冬期給湯器(給配水管含む)内部の水が凍結する恐れがある時は、給湯器の給水バルブを閉め、水抜きを行ってください。水抜きの方法はメーカーによって異なりますので、取扱説明書をご覧ください。
異常時の処置
以下のような場合は、下記の応急処置を行い大和リビング担当営業所へすぐにご連絡ください。
- 機器および給配水管からの水漏れ
- 機器および配管からのガスの臭気
- 運転中の機器からの異常音
- 機器の外観の異常
①給湯栓を閉める。
(お湯の使用場所)②ラバーカップを便器の
(機器の下部)③電源プラグをコンセントから外す。
(機器付近)ガス給湯器取扱上の注意事項
- 機器の周囲や排気トップのそばに燃えやすいものを置かないでください。
- 機器の周囲で揮発性の薬品などを使用しないでください。
- 排気口近くには、危険物・植木・その他加熱すると困るものは置かないでください。
- 排気口をふさがないでください。
- 停電中は使用できません。再通電してから操作してください。
- 排気口が洗濯物などでおおわれないようにしてください。
- 機器本体を分解しないでください。
電気温水器の使用上の注意
必ずメーカーの取扱説明書をお読みください。
最初に電源を入れるとき
タンク内に水が入っていることを確認してから電気温水器の電源を入れてください。水を入れないで電源を入れるとヒーターの寿命が短くなります。
漏電ブレーカーのテスト
2ヵ月に一度程度、電気温水器本体に付いているテストボタンを押し、漏電ブレーカーが確実に作動しているか確認してください。テストは夜の深夜電力時間帯内(電力会社によって多少異なります)に行い、確認後はスイッチを忘れずにONにしてください。
長期間使用しない場合
長期不在等で使用しない場合は、電源スイッチを切り機器内の水抜きをします。水抜き方法は機種により異なる場合がありますので、ご家庭の電気温水器の取扱説明書をご覧の上、処置してください。
※水抜きしたまま通電を行うと空炊きにより故障する場合があります。定期点検時のお願い
安全にご使用いただくために定期点検を行います。点検は前もってお知らせいたします。点検時は一時使用ができなくなります。また、温水器が居室内にある場合はご連絡の上、入室させていただく場合があります。ご理解とご協力をお願いいたします。
オール電化の電気温水器の場合
オール電化物件などの電源による温水器(電気給湯器)タイプの場合は、お湯を作るのに準備が必要です。入居する日が決まりましたら、前日までに電力会社に申し込みをし、ブレーカーを入れておいてください。それでもご使用できない場合は大和リビング担当営業所にご連絡ください。
お湯が出ない時は電源プラグ・給水バルブ・ガス元栓をチェック
- 水道元栓バルブが開いているかご確認ください。
-
ガス元栓バルブが開いているか、またガスレンジが使用できるかご確認ください。
(ガスレンジが使用できない場合は、ガス供給の停止が考えられますので、「ガスのトラブル」をご参照ください) - コンセントに電源プラグが差し込まれているかご確認ください。(抜けている場合は差し込む)
- 給湯器下にある給水バルブが開いているかご確認ください。
- 最後に、リセット操作(電源プラグを抜き、5分後元に戻す)をお試しください。それでもお湯が出ない場合は、大和リビング担当営業所又は契約ガス会社にご連絡してください。
- 長期間使用しないとすぐお湯が出ない場合があります。その場合、数分程流してみてください。
槽内のお手入れ
1ヵ月に一度程度、排水栓を開けて約2分間排水してください。この場合、お湯が出てくることがありますのでご注意ください。
-
洗濯機のトラブル
洗濯機のトラブルは、階下への漏水にもつながる恐れがあります。
日ごろから十分注意してください。洗濯機の給水接続金具から水が漏れる
蛇口と給水口の接続をチェック
蛇口と給水ホースの接続金具を点検し、接続を確認してください。ノズルのタイプ(ビス固定用と全自動用)をご確認の上、専用アタッチメントで設置してください。
蛇口を急いで閉めない
蛇口を急いで閉めると、洗濯機の蛇口から給水口が抜けてしまうことがありますのでご注意ください。
洗濯終了時には、水道の蛇口を閉めて
全自動洗濯機をご使用の場合は、洗濯終了時に念のため水道の蛇口を閉めておきましょう。万一蛇口と洗濯機の給水口を結ぶホースが抜けた場合、蛇口から水が流れ出し、階下への漏水につながる恐れがあります。
洗濯機の給水接続金具から水が漏れる
洗濯機の排水ホースを排水口にしっかり固定
排水ホースから水が漏れる場合は、排水口と排水ホースの間に接続不良があると考えられます。排水ホースをしっかり排水口へ差込み、専用金物等で確実に固定してください。
-
エアコンのトラブル
修理を依頼する前に、以下の内容をご確認ください。また、フィルターが汚れていると正常に機能しないことがありますので、こまめな清掃を心がけてください。
エアコンが効かない
まず、エアコンの状態をチェック
- コンセントは差し込まれているか、室内機の操作部の電源は入っているかをご確認ください。
- 運転切り替え、温度調節など、エアコンの設定が合っているかをご確認ください。
- 室内機、室外機の吸込み口や吹出し口はふさがれていないかをご確認ください。
- 外気との温度差があるときは運転までに時間がかかる場合があります。
- 暖房使用時は作動までに1~4分間程かかります。
室外機のファンをチェック
室外機のファンが正常にまわっているかをご確認ください。機種によっては、停止後3分ほど保護装置が働き、作動しない場合があります。多雪・寒冷地域では、室外機が雪におおわれたり、ファンが凍結して作動しない場合があります。
エアコンのフィルターをチェック、汚れている場合は清掃を行ってください。
清掃方法・清掃期間はメーカーによって異なるため、取扱説明書をご確認ください。
(おおよそフィルター清掃は2週間に一度)リモコンの電池切れを確認してください。
以上のことを確認した上で、直らない場合は取扱説明書をお読みください。
エアコンから室内に水漏れする
ドレンホースのゴミを取り除く
エアコンを使わないときなどに、エアコンから室内に水が漏れるのは、木の葉などのゴミによるドレンホースのつまりが主な原因と考えられます。ご自分が取り付けされた場合は、販売店に連絡をしてゴミを取り除いてもらってください。尚、備え付けの場合は、大和リビング担当営業所にご連絡ください。
バルコニーのご使用について
- バルコニーの床には重量物を載せないようにしてください。床が変形したり、割れることがあります。エアコンの室外機を置く場合には直接置かず、敷板を敷いてその上に置いてください。
- 水を流さないでください。階下に漏水することがあります。
- エアコン室外機の排水は、排水口に流れ込むようにしてください。(タイプによって差し込むものもあります。)
- バルコニーの排水目皿はこまめに掃除しましょう。
エアコンのコンセント
正常な運転のために専用コンセントを
エアコンを正常に作動させるために、必要な電気容量を満たしたコンセントをご使用ください。電気容量を満たしていないと、ブレーカーが安全のため切れてしまうことがあります。専用コンセントのご使用をお願いします。
200Vのエアコンをご使用の際は、工事(有償)が必要となります。希望される方は大和リビング担当営業所にお問合わせください。なお、退居の際には100Vに戻していただく必要があります。(有償にて対応)エアコンの設置について
エアコンは必ず専用コンセントを使用してください。エアコンのコンセントは通常100V仕様になっております。それ以外(200V)のエアコンを設置する場合は大和リビング担当営業所にご連絡ください。
-
テレビ映りのトラブル
テレビ用端子がきちんと接続されているか確認し、テレビの取扱説明書にも目を通してみましょう。それでも解決しない場合や、近隣のお部屋のテレビ映りも同じような状況のときは、大和リビング担当営業所にご連絡ください。
映りが悪い
テレビ用端子の接続をチェック
テレビ用端子の接続部分がきちんと接続されているかをご確認ください。
テレビのチャンネル設定方法
お持ちのテレビを設置する際は取扱説明書をご確認のうえ、チャンネル設定をしてください。
※備え付けテレビについてご不明な点は、大和リビング担当営業所にご連絡ください。地上波デジタルテレビ放送の対応につきましては大和リビング担当営業所にご確認ください。
ケーブルテレビの映りが悪い
ケーブルテレビ会社にご相談を
ケーブルテレビの映りに不具合がある場合は、ケーブルテレビ会社にご相談ください。
落雷などによる停電のとき
居住エリアの電力会社へご確認を
一時的にテレビが映らない場合があります。居住エリアの電力会社へご確認ください。
悪天候の際には
悪天候により共用ブレーカーの安全装置が作動し、テレビブースター、共用灯などが停止した場合は、復旧に時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
画像が二重になる
大和リビング担当営業所にご連絡を
建物のアンテナの不具合が考えられます。その際は、大和リビング担当営業所にご連絡ください。
映らない
大和リビング担当営業所にご連絡を
全く映らないときは、建物全体の共用ブレーカー、またはブースターもしくはアンテナに異常がある可能性があります。その際は、大和リビング担当営業所にご連絡ください。
画像が二重になる、映らないなどの場合は
テレビの故障も考えられます。テレビが他のお部屋にあれば画像を確認してみてください。
玄関でのトラブル
玄関ドアの閉まりが悪い、閉まるスピードが遅すぎるなどの問題は、蝶番などを調整すると直ることがほとんどです。気になる箇所は調べてみましょう。
ドアの開閉をスムーズにする
開閉スピードはドアクローザーで調整
ドアを閉じる速度が速すぎる時や遅い時は、ドアクローザーの調整をします。ドアクローザーは速度調整弁を回して開閉速度を調整します。速度が速すぎて閉じる時に大きな音がすると、周囲への迷惑になりますので、適当な速度に調整してください。また、夏は冬に比べて閉鎖速度が速くなりますので、季節ごとの調整をおすすめします。
閉まるスピードを調整
Aタイプの場合
図のように調整してください。
Bタイプの場合
ドライバーなどで刻印を回してスピードを調整。
1速目は刻印1を、2速目は刻印2を各々回転させて調整してください。右に回すと遅く、左へ回すと速く閉まります。
1速目と2速目の速度差を極端に変えると、故障の原因になりますのでご注意ください。
インターホンが鳴らない
音が鳴らない
室内にある親機のボリューム調整を確認してください。
電池式・コンセント式電源の「入」をご確認ください。映らない(モニタ付インターホン)
映像(明るさ)調整を確認してください。
その他
玄関オートロック仕様の物件
外出時は必ずカギをもって外出してください。
サッシ(網戸)のトラブル
サッシの動きが悪いなどのトラブルの原因は、主に戸車にあります。戸車のネジを調整したり、ゴミを取り除いたりしてみてください。
動きが悪い時
戸車のゴミを取り除く
サッシの動きが悪いときは、戸車にゴミがつまっている可能性があります。戸車を点検し、ゴミがある場合は取り除きます。
隙間ができるなら
建具の調整が悪い場合、戸先框、召合せ框下部にある戸車の上下調整で建て付け調整ができます(右図)。
戸先框、召合せ框の戸車調整孔(框の最下部)よりプラスドライバーを差し込み、調整ネジをまわし、建具を上下させます。サッシはメーカーによって仕様が異なる場合があります
右回転(時計方向)……サッシが上がる
左回転(反時計方向)…サッシが下がる上記の処理をしても問題が解決しない場合は、大和リビング担当営業所にご相談ください。
網戸の張替え
網戸について
網戸の張替えにつきましては有償で受け承ります。詳しくは大和リビング担当営業所にお問合せください。
サッシのカギがきちんと締まらない時
取り付けネジをゆるめてから調整
サッシのカギ(クレセント錠)がきちんと締まらない場合は、一度調節ネジをゆるめて、上下左右に動かして調節することができます。バーで調節することができます。
ベランダに出る際は十分ご注意ください
内鍵付きのクレセント錠は、内鍵を掛けられてしまうと室内に入れなくなる可能性があります。ベランダで洗濯物を干す際など、お子様が誤ってクレセント錠をかけてしまい、室内に入れなくなるトラブルが発生しています。ベランダに出る際は十分ご注意ください。
FFストーブ(備え付け)のトラブル
ストーブがつかない・消えてしまう
まずはストーブの状態を確認
- 電源プラグがきちんとコンセントに差し込まれているか、本体の電源が「入」になっているか。
- 灯油またはガスの元栓が全開になっているか。
- 灯油またはガスが供給されているか。(灯油タンクまたはガスメーターを確認)
- 給排気筒の先端がおおわれていないか。(寒冷地などでは雪が考えられます)
- 温風吹出口や対流ファンガードにホコリがたまっていないか。
- 灯油またはガスの排気管がきちんと接続されているか。元栓が全開になっているか。
※地震や強い衝撃を受けると安全装置が作動し、自動的に消火されます。ストーブや周辺に異常がないか確認し、リセットボタンを押した後、再点火してください。
それでも作動しなければ、大和リビング担当営業所にご確認ください。
室内照明器具(備え付け)のトラブル
電灯が点灯しない
まずは電球、蛍光灯(グロー管)の球切れ・取付け不良の確認をしてください。
球切れの場合は新品への交換をしてください。
カギのトラブル
シリンダータイプ
シリンダー(鍵穴)の抜き差し・回転がスムーズでない、または重いとき
キー(鍵)の側面へこみ部分に鉛筆(先端の黒芯)をすり付け、そのキー(鍵)をシリンダー(鍵穴)に挿入して数回抜き差し・回転を行ってください。また、一度でスムーズにならない場合は同じ方法を繰り返してください。
その際、鉛筆の芯をシリンダー内(鍵穴内)に直接入れないでください。シリンダー内(鍵穴内)でひっかかり、作動不良の原因となります。
キー(鍵)の抜き差し・回転がスムーズになりましたら、キー(鍵)に付着している黒い粉を乾いた布等で拭き取ってください。付着したまま使用すると、衣服を汚す場合があります。鍵穴に市販の潤滑油を注すのは、故障の原因となります!
鍵穴に、油や市販の合成潤滑油などを注すのは絶対おやめください。
油にホコリがつき鍵穴内部で粘着するため、すぐに作動不良になり、故障の原因になります。カードロックタイプ
ダイヤルが回らない
居室の密閉性が高い場合など換気扇を使用することにより居室内の空気圧が減少し、扉の枠に対して干渉を起こし動きづらいといった現象が起こることがあります。その際は、一度扉を引きながら再度ダイヤルを回してみてください。
カードキーが抜けない
カードロックのダイヤルが回ったまま元に戻っていない可能性があります。ダイヤルを正常な位置まで戻してからカードを抜いてください。
カードロックタイプ使用上の注意事項
- カードキー以外のものをカードロックに差し込まないでください。故障の原因になります。
- カードキーを万一紛失されたときは、大和リビング担当営業所にご連絡ください。
- 折れ曲がったカードキーをそのままご使用にならないでください。
- カードロックに防錆潤滑油等をスプレーしないでください。故障の原因になります。
テンキータイプ
暗証番号
暗証番号の入力を数回間違えた場合、約30秒間はテンキー入力ができません。
※暗証番号は忘れないように、ご入居者様で管理してください。