賃貸ライフガイド安心・快適・スマートな賃貸ライフへ!
ご入居中
日常の管理
美しく心地よい住まいを保つために
-
結露
お部屋を快適に保つ上で、結露やカビ・ダニの対策は不可欠です。特に室内と外の温度差が大きくなる冬場は結露が発生しやすい時期。機密性が高い建物ほど結露が起こりやすく、クロスのはがれやカビの発生によりシミにもなります。こまめな換気と清掃で、結露対策を行ってください。
結露防止のポイント
各部屋の温度差をできるだけ少なく
極端に暖かい部屋や寒い部屋をつくらないように、各部屋の室内の温度差を少なくしましょう。結露は、室外と室内との温度差が大きくなったときに発生しますので、冬季の暖かい部屋には結露が発生しやすくなります。
家具は壁から少し離して置く
家具・ベッド・冷蔵庫などは、壁から3cm以上離して置き、風の通りをよくしましょう。
こまめに窓を開けて換気を
快適なお部屋で過ごすため、こまめに室内の換気を行い、新鮮な空気を絶えず取り入れるよう心掛けましょう。1日1回すべての窓を開け換気を行いましょう。
24時間換気システムのスイッチは切らない
最近のお部屋には「24時間換気システム」が設置されています。これは換気のために常時稼働させるものです。スイッチを切らないようご注意ください。
靴箱や押入れ・クローゼットなどの換気も
部屋だけでなく、靴箱・キッチンの戸棚・トイレ・浴室・洗面所など湿気の多い場所にも、新鮮な空気を取り入れましょう。押入れや物入れにも通気が必要です。天気の良い日は押入れ内の荷物を出し、中を乾燥させるとともに、布団を干すことをおすすめします。
キッチン、浴室の換気も十分に
炊事のときは、換気扇を必ず回しましょう。また浴室は、入浴後にドアを閉めて、湿気がなくなるまで換気扇を回してください。
結露とは?
結露とは、室内の水蒸気が窓ガラスに触れて冷やされ、水滴となって窓などに付着したものです。特に冬は、暖房機器から水蒸気が多く出るため、日当たりの少ない北側の部屋や外壁に面した押入れなどにも結露が起きやすくなります。
結露が発生したら
すぐに乾いたタオルなどで水滴を拭き取り、乾燥させましょう。除湿剤や除湿器のご利用をおすすめします。
結露の原因が思い当たらないときは
結露の発生の原因が思い当たらなかったり、壁の中や天井裏で結露が発生した疑いがある場合は、大和リビング担当営業所にご連絡ください。
-
カビ・ダニ
梅雨の時季や結露の起きやすい冬季に、浴室や洗面所、押入れなどにカビが多く発生することがあります。カビは部屋の美観を損なうだけでなく、ダニの発生を招きます。十分な換気や除湿器の利用などにより、カビ・ダニの発生を防止しましょう。
カビ・ダニ防止のポイント
換気を十分に行う
室内の換気を十分にせず、また結露を放置しておくと、畳やふすま、壁、天井などにカビが発生します。「結露防止のポイント」を参考に換気を行い、また、結露が発生した場合はすぐに拭き取って乾かし、カビの発生を防いでください。また、「24時間換気システム」のスイッチは切らないようご注意ください。
クリーンを心がける
カビを放置したままのところや掃除が行き届かないところにダニが発生しやすくなります。換気によってカビの発生を防ぎ、万一カビが発生した場合にはすぐに除去するようにしましょう。また、掃除機で丁寧にホコリを吸い取ることで、ダニの発生を抑えることができます。
※室内で害虫駆除用の薬剤(発煙タイプ等)をご使用になる場合は、火災警報機などが作動する場合がありますので、あらかじめ大和リビング担当営業所にご連絡願います。
こまめに窓を開けて換気を
快適なお部屋で過ごすため、こまめに室内の換気を行い、新鮮な空気を絶えず取り入れるよう心掛けましょう。1日1回すべての窓を開け換気を行いましょう。
カビが発生したら
水で薄めた漂白剤をブラシなどに湿らせ、カビが生えた部分を軽くこすります。その後、乾いたタオルや雑巾で漂白剤を拭き取り、乾かしましょう。※薬剤の取り扱いにはご注意ください。
ダニが発生したら
室内の換気と掃除をこまめに行いましょう。市販のダニ除去剤も有効です。
-
臭いのトラブル
排水トラップ内の封水の有無を確認
浴室や洗濯機(防水パン)・トイレ付近などが臭う場合は、排水トラップの封水が無くなっている可能性があります。排水トラップ内の封水の有無を確認し、水を補充してください。トラップ内の封水が無くなると、排水管や下水本管から臭気が発生したり、虫・小動物が侵入する場合があります。
臭いがおさまらない場合は
それでも臭いがおさまらない場合は別の原因が考えられますので、大和リビング担当営業所にご連絡ください。
-
凍結
冬期には給配水管などの凍結防止対策が必要になります。
対策を講じないと、水が凍結して給配水管や給湯器などを破損してしまうことがあります。暮らしに欠かせないお風呂のボイラー、給湯器などの器具の凍結による破損を防ぐためには、器具の取扱説明書に従い、水抜きを行ってください。凍結防止のポイント
寝る前に水道の蛇口を開ける
注意報が出るほど極度に気温が低い日は、寝る前に蛇口から、少しずつ水を出し、水道の凍結を防いでください。流水の量は、1分間で牛乳瓶1本程度が目安です。
ブレーカーを「切」にしない
給湯器の凍結防止用電気ヒーターの通電を確保するため、冬の外出時にはブレーカーを「切」にしないでください。
凍結防止措置をしないと修理負担も
ご入居者の方が凍結防止の措置を行わなかったために、給配水管を破損してしまった場合、ご入居者ご負担で修理をお願いすることがあります。凍結防止対策は確実に行ってください。
水道管が凍結した場合は、熱湯はかけないでください。急激な膨張で水道管が破裂する恐れがあります。
降雪時
降雪時には注意を
降雪時には階段、廊下が大変滑りやすくなります。お気をつけください。
除雪作業は各自で
除雪作業は各自でお願いいたします(駐車区画、道路への通路等)。作業に伴う除雪用具等につきましては、12月~3月の間は共用スペース(玄関ドア横、階段下)に置いていただいても結構です。
各自にてご注意
屋根に雪止め金具が付いている物件では、一定量を超える降雪があると屋根雪が落下する恐れがあります。天災、自然災害による事故(人身、物損)は弊社では責任を負いかねます。各自にて十分にご注意ください。
-
エアコンの扱い
エアコンなどの冷暖房機器は設置場所にご注意いただき、日常の管理にも配慮してください。正しい設置とこまめなお手入れにより機能が正常に保たれます。
エアコンの扱いの注意点
エアコンは、原則として壁掛のタイプを
エアコン用の穴がない場合は、大和リビング担当営業所にご相談ください。
エアコンの室外機は、指定場所に設置
吹き出し口の近くに物を置くと、機能が低下したり、騒音が大きくなる可能性がありますので、ご注意ください。また、バルコニーに置く場合は、室外機からの排水ホース(ドレンホース)をバルコニーの排水口にしっかりと差し込んでください。
エアコンは定期的に清掃
エアコンは、使い続けるとフィルターにホコリが詰まり、臭いやカビの発生原因となります。定期的にこまめな清掃をしてください。
エアコンはご使用前に試運転
冷房使用前は目安として6月ごろ、暖房使用前は目安として10月ごろに試運転をしてください。異状がある場合は、大和リビング担当営業所までお問い合わせください。
雷が鳴り出したら
運転を停止し、コンセントも抜いてください。落雷の影響により故障する場合があります。
掃除の時は
ぬるま湯か薄めた台所用中性洗剤に浸した柔らかい布をかたく絞り、汚れを拭き取った後、乾拭きをしてください。その際、必ずブレーカーを「切」にしてください。
異音・異臭や動かないなどトラブルの場合
大和リビング担当営業所にご連絡ください。
※ご入居者の方がご購入されましたエアコンの故障につきましては、ご購入されました電気店にご相談ください。 -
漏水(ろうすい)
集合住宅では、水をあふれさせると階下に漏水し、階下の居住者の方に大変な被害を及ぼす恐れがあります。洗濯機の排水ホース、キッチン・浴槽などの排水口、バルコニーでの排水などに十分気をつけてください。
漏水(ろうすい)対策のポイント
水道(水栓)・シャワーの開閉などに十分なご注意を
洗面所や洗濯機、浴室から水があふれ出すと、階下に漏水することになります。以下の点を確実にチェックしましょう。
- 蛇口やシャワーの閉栓をしっかり確認する
- 洗濯機の排水ホースを排水口にきちんと差し込む
- キッチン、浴室などの排水口をこまめに掃除する
- 油、ゴミ、生理用品などを排水口に絶対に流さない
バルコニーなどでは水の使用は禁止
バルコニーや廊下での水の使用は禁止です。階下に漏水する恐れがあります。また、バルコニーの排水目皿は詰まりやすいので、こまめに清掃してください。
バルコニーに水が漏れる
階下のご入居者の方が干していた洗濯物を濡らしたことにより、損害賠償請求を受けた事例もあります。漏水には十分にご注意ください。
※ご入居期間中の保険については、こちらをご参照ください。エアコン室外機の排水ホースは排水口へ
エアコンの室外機を設置する際、排水ホース(ドレンホース)をバルコニーの排水口に差し込んでください。
玄関の土間に水は使用しない
玄関の土間部分の清掃は、水を使用しないでください。土間部分は防水されていないため、階下に漏水する恐れがあります。
-
電球電池交換について
室内でご使用になる照明器具の電球やエアコンのリモコンなどの電池交換は、ご入居者の方の費用負担でお願いしております。電球のワット数は照明器具の記載をご確認ください。
-
専用庭
専用庭のポイント
専用庭はご入居者の方ご自身で管理を
住居に専用庭がついている場合は、簡易なガーデニングなどをお楽しみいただけます。専用庭の美観を保つためには、除草・清掃・害虫駆除・除排雪などが必要となりますが、これらの管理はご入居者の方にお願いしております。専用庭に排水桝がある場合など、日常清掃時や点検時に専用庭に立ち入らせていただく場合があります。
専用庭でバーベキューなどは禁止
敷地内での火気扱いは禁止です。専用庭であっても臭いや煙など他のご入居者の方や近隣住民の方へのご迷惑になります。また、火災の原因にもなりますので、絶対に火気の扱いはおやめください。
-
浴室乾燥機
浴室乾燥機のポイント
換気扇は入浴後に運転してください。
入浴中に運転すると結露し滴下することがあります。
-
お部屋をきれいに使う方法
退去時の費用負担を増やさないために
部屋を汚したり破損させたりすると、退去時に修理費用(原状回復費用)をご負担いただく場合があります。部屋を美しく保つことは、快適さを維持することに加えて、汚れや破損に対する費用負担を増やさないためにも大切です。
家具の脚にゴムなどを貼って床のキズつきを防止
フローリング・CF(クッションフロア)の部屋では、テーブルやイスの脚にゴムやフェルトを貼りましょう。引きずっても床にキズがつきにくくなります。また、タンスや本棚など重量のある家具は、畳やカーペットに直接置かず敷物の上に置くようにして、畳などに家具の跡がつかないように工夫してください。
クギやネジを打ち込まない
壁や天井には、クギやネジを打ち込まないようにしてください。照明器具を取り付けるときは、天井に引掛シーリングや引掛ローゼットが付いていますので、それに対応した照明器具(600W/5kg以下)をお使いください。
水廻りはこまめに清掃を
特にキッチン・風呂・トイレ・洗面台などの水アカ・カビ、ガスコンロ置き場・換気扇などの油汚れは、こまめに清掃をお願いします。清掃・手入れを怠ったことによる通常の使用を超える汚れは、退去時に清掃費などをご負担いただく場合があります。
24時間換気システム
ダイワハウスの「風なびAP」は、自然の力を最大限に利用する画期的な24時間換気システムです。建築基準法に求められる0.5回/h以上の換気回数をクリアしています。
2階建・3階建賃貸住宅「風なびAP」
3階建の場合、1・2階が階間換気付、3階が階間換気なしのシステムとなります。
「風なびAPD」
浴室暖房・乾燥機能を兼ね備えた「24時間換気システム」 「風なびAP」の24時間換気に加え、浴室暖房・乾燥機能を兼ね備えた「風なびAPD」。優れた暖房性能で、足元まですばやく暖房。入浴前にあらかじめ浴室を暖めておけば、冷え込みのきつい冬場でも、他の部屋との温度差がなくなり快適です。
メゾネットタイプ賃貸住宅「風なびAPM」
「風なびAPX」
家中にクリーンな空気環境を作り出す「24時間熱交換型全般換気システム」 全般換気で家中すみずみまで空気を入れ換える「風なびAPX」。給気時には、フィルターが虫・花粉・粉塵などを除去するので、いつもきれいな空気が室内に取り入れられます。また、熱ロスが少ない熱交換型で、冷房時・暖房時も室内の快適温度を損なうことなく換気ができます。さらに、冷暖房コストの大幅削減に役立ちます。
換気コントローラー
一括スイッチで集中制御。冬期の入浴時の寒さ対策として一時停止ボタンが設定されています。
-
耐荷重について
押入れの棚、ハンガーレールなどの使用上の注意
押入れの中段や枕棚、ハンガーレールなどへ荷物を置く場合は、下記の耐荷重を目安にしてください。重い荷物を載せたり、真ん中に集中して置いたりすると、破損の可能性があり大変危険です。荷物は重さに耐えられる範囲で、分散するようにして載せてください。
品名 耐荷重 物干し(室内) 4kg・8kg・10kg
室内物干しの表示を
ご確認ください。物干し(室外) 20kg/本 押入れ(中段) 70kg 押入れ(枕棚) 40kg ハンガーパイプ パイプ6cm当たり
1kg未満ハンガーレール レール1m当たり
10kg未満押入れの中段及び枕棚の使用上のご注意。
押入れの中段は70kg、枕棚は40kgの重さに耐えられるように設計されています。それを超える重量の荷物を載せたり、真ん中に集中して置いたりすると、棚板の抜け落ちや破損の可能性があり大変危険です。重いものは床に置き、中段や枕棚には荷物を分散するようにして載せてください。
-
煙・熱感知器(住宅用火災警報機など)
煙・熱感知器の警報音
警報音が鳴った場合は、まず火気を確認してください。煙・熱感知器は、居室内の煙や一定の温度上昇により警報音が鳴ります。
煙感知器
煙が残っていると約5分後に再び警報します(煙検知部に息を2~3回吹きかければ、すぐに警報音は鳴りやみます)。煙検知部の煙がなくなり、自動停止するまで警報を繰り返します。
火災以外での誤報の警報音を止めるには
引きひもを引くか警報停止ボタンを押すと警報が止まります。
※電源ランプ(緑または赤)は点滅したままです。火災発生時には、消防「119番」へ連絡してください。また、大和リビング担当営業所へもご連絡願います。
-
「長期使用製品安全点検制度」
長期間の使用に伴い生ずる劣化(経年劣化)により製品が適切に役割を果たさなくなった場合、その劣化による事故を防止するための制度。
安全にご使用いただくために、製品の定期的な安全点検を行います。
点検時は前もってお知らせいたします。
点検時は一時使用ができなくなったり、ご連絡の上、入室させていただく場合があります。
ご理解とご協力をお願いいたします。長期使用製品安全点検制度
(消費生活用製品安全法〈消安法〉の改正)(令和3年7月27日公布、8月1日施行)
「点検制度の対象製品」2品目- 石油給湯器
- 石油ふろがま
対象製品
平成21年4月1日以降に製造・輸入された製品