大和リビング株式会社

賃貸ライフガイド安心・快適・スマートな賃貸ライフへ!

D-residence

設備・仕様

入居者の方が快適で安心・安全な暮らしをしていただくためのガイドです。

  • 蛇口一体型浄水器

    カートリッジについて

    カートリッジの費用については有償です。

    注意

    使用期限の切れてしまったカートリッジについて

    カートリッジを新しいものに交換するか、ご使用にならない場合は必ず取り外してください。
    (使用期限の切れたものは浄水能力が低下します)

    使用済みのカートリッジについて

    使用済みのカートリッジは、各自治体の区分に従い、不燃ゴミとして処分してください。

    不燃ゴミの収集日が不明な場合は、最寄りの清掃局にお問合わせください。

    カートリッジの交換について

    • 取扱説明書に明記してありますのでご確認ください。
    • 水漏れ事故等防止のため、カートリッジはメーカー純正品をご使用ください。

    他社製品のカートリッジを使用して不具合が発生した場合は、お客様のご負担にて修理・交換をしていただきます。

    外れない、取り付けられない場合には大和リビング担当営業所にお問合わせください。

    カートリッジ使用上の注意

    • カートリッジは消耗品ですので、定期的な交換をおすすめします。方法は簡単です。
      浄水器ヘッドを外して、古いカートリッジを新しいカートリッジに交換するだけです。
    • 温水を浄水器に通し飲用に用いる場合は、一度沸騰させてからご使用ください。
      一時的に活性炭に吸着された物質が流れ出る可能性があります。
      また、より安心してお使いいただくために、飲用には水をご使用いただくことをおすすめします。
    • 浄水は汲み置きしないでください。
    • 2日間以上使用しなかった場合は20秒以上浄水を流してからご使用ください。
    • 養魚用などには使用しないでください。
    • カートリッジを取り付けて初めて水を通す時は、「浄水」で約4分間水を流してください。
      (新しいカートリッジに交換した時も同様に水を流してください) 
    • 水質の著しく悪い原水の場合、カートリッジの劣化や目詰まりが早くなる場合がありますのでご了承ください。
    • 浄水器の機種によってはダミーカートリッジが付いていないと水が出ない場合がありますのでご注意願います。

    カートリッジについて不明な点は、大和リビング担当営業所にお問合わせください。
    (一部の物件にて、フロントでカートリッジを販売しています)

    分岐水栓

    食器洗い乾燥機用の分岐水栓の取り付け

    • 取り付けが可能なタイプと不可能なタイプがあります。
      食器洗い乾燥機を購入する前に必ず大和リビング担当営業所までお問合わせください。(分岐水栓は有償です)
    • 取り付け不可能なタイプで設置を希望される場合、有償にて取り付け可能な蛇口・分岐水栓に交換いたします。
      (物件によってはご希望に添えない場合があります)

    分岐水栓について不明な場合には大和リビング担当営業所にお問合わせください。

  • 天井扇(シーリングファン)扇風機

    一部の物件にのみ設置されています。

    危険

    運転中は羽根に触れない

    運転中に羽根に触れるとケガをする場合がありますので、絶対に触れないようにお願いします。
    掃除などでどうしても触れる必要がある場合は、必ず電気ブレーカーを「切」にしてから行ってください。

    電気ブレーカーの場所が不明な場合は、大和リビング担当営業所にお問合わせください。

    危険

    本体にぶら下がらない

    転落したり本体が落下したりしてケガをする場合がありますので、絶対にぶら下がらないでください。

    掃除の時には

    ぬるま湯か薄めた台所用中性洗剤を浸したやわらかい布をかたく絞り、汚れを拭き取った後、乾拭きをしてください。その際、必ず電気ブレーカーを「切」にして行ってください。

  • 給気口・自然給気口

    換気扇使用時にドアや扉が重い

    レンジフードやお風呂の換気扇等使用時には給気口を「開」にしてください。「閉」の状態では換気扇等によってお部屋の空気圧が減少し、ドアや扉の開閉が困難となる場合があります。

    給気口が「開」になっているのにドアが重いようでしたら他に原因があり、ドアクローザー等の調整が必要な場合があります。

    トラブル

    天気の悪いときには「閉」

    降雨時、強風時には給気口を「閉」にしてください。
    雨や風が入り込むことがありますのでご注意願います
    また、外出前に天気を確認し、外出中に天気が悪くなる場合も「閉」にしてください。

    台所や洗面台より変なにおいがする

    臭気が上がってくる場合がありますので、常時「開」でお願いします。

    給気口を「閉」にしてしまうと、空気圧が減少し、排水パイプから臭気が上がってくる場合があります。「開」にしても臭気が上がってくる時には他の原因が考えられますので、大和リビング担当営業所にお問い合わせください。

  • プラズマテレビ・液晶テレビ

    一部の物件にのみ設置されています。

    既に居室に設置されているテレビに関して、取り外しのご依頼はお受けできません。
    万一、取り外される場合は、入居者様のご負担にてお願いします。

    取り外したテレビの保管についても、入居者様にてお願いします。
    (退去時には入居時に設置されていた状態に戻していただく必要があります。取り外しに起因する故障につきましては、実費を請求させていただきます)
    リモコンや付属品等も丁寧な取り扱いをお願いします。
    故意や過失による故障・破損は、ご入居者の方のご負担となります。

    故障・修理など

    故障や修理等にお時間をいただく場合があります。
    ご不便をおかけ致しますがあらかじめご了承願います。
    (引き取り修理が必要な場合があります)

  • 地域冷暖房システム(冷房・暖房、給湯)

    物件によって、一般的な地域のライフラインと異なる場合があります

    地域冷暖房システムとは

    地区全体(一定の地域の複数建物)の冷房・暖房、給湯等に利用する冷水・蒸気をプラント(一ヶ所または数ヶ所)で集中的に製造し、供給導管を通じて24時間365日供給するシステムです。
    メリットとして熱源設備の集中化により運転効率が高まり、省エネルギー効果をはじめ、大気汚染防止、地球温暖化防止等、環境保全にも大きな役割を果たしております。

    冷房・暖房の切り替え

    建物全体で冷房・暖房の切り替えを行います。その際7日間~10日間冷房・暖房がご使用できません。
    ご不便をおかけしますがあらかじめご了承ください。(給湯器はご利用になれます)

    ※冬の暖かい日に一日だけ冷房を使用したくてもご使用になれません。

    定期点検

    • 定期点検時にはご利用になれない場合があり、ご不便をおかけ致しますがあらかじめご了承ください。
    • 定期点検時には、事前にご入居者へ告知しますので宜しくお願い致します。
      (掲示板への掲出、ポスティング等)
  • 一括受電システム

    物件によって、一般的な地域のライフラインと異なる場合があります

    お住まいの地域の電力会社ではなく、
    電力を供給する会社(特定規模電気事業者)が供給します。

    一般の電力会社の電気となんら変わりありません。供給契約に関しても一般の電力会社と同じです。
    直接電力供給会社にご連絡の上契約をお願い致します。

    電気の使いすぎでメインブレーカーが落ちる

    電気の契約を変更する必要があります。
    電気の契約を変更する場合は、電力供給会社に直接ご連絡願います。
    また、退去時には入居当時の契約に戻してください。

    電気の使いすぎではないのに、ブレーカーが落ちる場合は漏電の可能性があります。
    大和リビング担当営業所にお問合わせください。

    入居、退去時には必ず電力供給会社にご連絡願います

    ご入居連絡が届いていないと電気が使用できない場合があります。
    また、退去時には解約までの使用料金が請求されます。必ず電力供給会社にご連絡願います。

    電気が使用できない

    電力供給会社までご連絡ください。

    自宅では電気が使用できないのに、ご近所の電気がついている場合等も電力供給会社にご連絡をお願い致します。

    定期点検

    • 定期点検時にはご利用になれない場合があり、ご不便をおかけする場合がありますが、あらかじめご了承ください。
    • 定期点検時には、事前にご入居者様へ告知しますので宜しくお願い致します。
      (掲示板等への掲出、ポスティング等)
  • 避難通路(誘導灯・誘導標識)、非常用ドア

    一部の物件にのみ設置されています

    ご入居されたら、まず避難通路の確認

    • いつ火災や地震が発生するかわかりません。いざという時に避難通路が大切です。
      ご入居されましたら必ず、避難通路の確認をお願いします。
    • 地域の広域避難場所の確認もあわせてお願いします。

    広域避難場所は各自治体のホームページに掲載されています。

    避難通路には私物などを絶対に置かない

    避難通路に私物などを置かれますと、火災や地震発生時、避難の妨げになり非常に危険です。私物は必ずお部屋の中に入れてください。
    「ちょっとくらいはいいだろう」とか「私くらいは大丈夫」と思わず、避難通路や共用廊下には何も置かないようにしてください。

    避難通路に私物を置くことは火災や地震の時だけではなく、通行の妨げになります。
    絶対におやめください。

  • 防犯カメラ

    一部の物件にのみ設置されています

    盗難や違法行為などが発生した場合

    ご入居者様(個人)からの閲覧希望には、プライバシー保護のため応じることができません。
    所轄警察署からの捜査上の閲覧請求に対しては、場合により開示することがありますのでご了承ください。

    映像の保存

    映像はある一定期間保存した後に消去します。
    不要なデータの保存は行っておりません。

  • カードキー

    一部の物件にのみ設置されています

    注意

    カードキーは防犯性が高いため、複製は行っていません
    (一部の物件では複製を行っています)

    盗難や紛失によってカードキーをなくした場合、入居時にお渡しした枚数分の交換が必要となります。
    紛失時には破錠し、本体交換の場合もありますので、お取り扱いには十分ご注意ください。本体交換はとても高額なものになります。

    トラブル

    紛失や盗難に遭ってしまった場合、カードキーの交換などは有償

    • カードキーの交換には身分を証明できるもの(運転免許証・保険証等)のご提示をお願いしております。(ご提示いただかないとご希望に添えない場合があります)
    • 日祝日および弊社休日・夜間ではカードキーの交換は原則不可となります。(一般の鍵業者では対応できません)
    NO

    カードキーを紛失してしまった場合

    カードキーを万一紛失されたときは、大和リビング担当営業所までご連絡ください。
    合鍵での解錠の場合でも出張料金が発生します。

    警告

    カードキーの取り扱い

    • カードキーはコンパクトで軽く、携帯に便利なメリットがありますが、逆に紛失しやすいデメリットがありますのでお取り扱いには十分ご注意ください。
    • カードキーは熱に強くありませんので火気のそばには置かないでください。
    • 物件によってはカードキーがエレベーターなどに連動している場合があり、カードキーを紛失するとエレベーターなどがご使用になれませんので、ご注意願います。
  • 電動防火シャッター

    一部の物件にのみ設置されています

    危険

    電動防火シャッター付近でお子様を遊ばせない

    電動防火シャッターに挟まりケガをする場合がありますので、電動防火シャッター付近でお子様を遊ばせないでください。
    また、お手を触れないようお願いします。

    電動防火シャッターが降下を始めたらあわてずに避難

    • 電動防火シャッターは、火災の発生によって降下します(一部誤作動や点検時の場合があります)。あわてずに避難してください。
    • 避難時に電動防火シャッターが閉まっている場合は、付近の避難用出入口から避難してください。

    避難時には、あわてずにハンカチ・タオルで鼻と口を塞ぎ、低い姿勢で煙を吸わないようにし、壁をつたいながら避難してください。

    電動防火シャッターが途中で止まっている

    電動防火シャッターが途中で止まっている場合、そのほとんどが誤作動によるものです。
    突然、動き出す危険性もありますので絶対に近寄らないようお願いします。

    電動防火シャッターが途中で止まっているのを発見された場合は、大和リビング担当営業所までご連絡をお願い致します。

    定期点検

    • 定期点検時にはご不便をおかけする場合がありますが、あらかじめご了承ください。
    • 定期点検時には、事前に入居者様へ告知しますので宜しくお願い致します。
      (掲示板等への掲出、ポスティング等)
  • 自走式駐車場

    一部の物件にのみ設置されています

    駐車場内に表示している速度などを遵守

    駐車場内にはさまざまな標識があり、標識を遵守していただかないと思わぬ事故につながることがあります。一般の道路と同じように標識に従って安全な運転をお願いします。

    危険

    駐車場内でお子様を遊ばせない

    駐車場内は車が往来し大変危険です。
    大事故発生の原因にもなりますので絶対にお子様を遊ばせないでください。

    アイドリングや空ぶかしは行わない

    • 騒音や排気ガスが発生し、他のご入居者の方や近隣の方に大変な迷惑となります。
      早朝や夜間など静かな時間帯は特にご注意願います。
    • 一部の自治体ではアイドリングや空ぶかしをを規制しているところもあります。

    不正改造車や整備不良車両については入庫をお断りしています

    車の最低地上高等が規定値でない場合、入口や段差等で車や設備が破損したり入庫できない場合があります。万一設備が破損した場合は、修理費用等をご請求する場合もありますのでご注意願います。

    不正改造車や整備不良車両の場合、駐車場契約を解除させていただく場合があります。

    NO

    ゲートの連続通過禁止

    • ゲートを通過する場合は、1台ずつゲート開閉を必ず確認して入出庫してください。
      連続して通過するとゲートが反応せず、接触事故の原因となる場合があります。
    • 不正入庫した場合は、警察に通報する場合もあります。
    NO

    駐車方法

    • 決められた駐車スペース内への駐車をお願いします。
      枠内よりはみ出して駐車されますと他のご利用者の方のご迷惑となります。
    • 路上駐車や、共用部などの空きスペースへの駐車は厳禁です。

    事故が起こった場合は、大和リビング担当営業所までご連絡をお願い致します。

    他のご入居者の方の車にキズ等をつけてしまうと、損害賠償の問題になりかねませんので、ご注意願います。

  • シャッター・ゲート

    一部の物件にのみ設置されています

    危険

    シャッター・ゲートの開閉時に立ち止まらない

    シャッター・ゲートに挟まりケガをする場合や、車が挟まりキズを付ける場合がありますのでシャッター・ゲート付近で立ち止まらないようお願いします。

    危険

    急発進、急ブレーキは大変危険

    シャッター・ゲートはすぐには作動・反応しません。
    事故にもつながりますので安全運転を守ってください。

    シャッター・ゲートの周りでお子様を遊ばせない

    • シャッター・ゲートに挟まりケガをする場合がありますので、シャッター・ゲート付近でお子様を遊ばせないでください。また、お手を触れないようお願いします。
    • 車の出入口なので車にも十分注意願います。

    開閉リモコンスイッチの又貸し禁止

    • 駐車場契約書に記載されている車以外の入庫は禁止しています。
    • 開閉リモコンスイッチの又貸しはトラブルの元となりますので絶対に行わないでください。

    開閉リモコンスイッチの又貸しや駐車場契約書に記載されていない車を入庫させた場合、駐車場契約を解約させていただく場合があります。

    故障・修理など

    故障・修理等にお時間をいただく場合があります。
    ご不便をおかけ致しますがあらかじめご了承願います。

    定期点検

    • 定期点検時にはご不便をおかけする場合がありますが、あらかじめご了承ください。
    • 定期点検時には、事前に入居者様へ告知しますので宜しくお願い致します。(掲示板等への掲出、ポスティング等)

    事故が起こった場合は、大和リビング担当営業所までご連絡をお願い致します。

  • 機械式駐車場

    一部の物件にのみ設置されています

    危険

    機械式駐車場付近でお子様を遊ばせない

    機械式駐車場が作動している時は大変危険です。大事故発生の原因となりますので、絶対に遊ばせないでください。

    危険

    作動中は近づかない、入らない

    • 作動中は機械式駐車場内に近づいたり、入ったりしないでください。
    • 車内に入ったままで機械を作動させないでください。大事故発生の原因となる場合があります。

    アイドリングや空ぶかしは行わない

    • 騒音や排気ガスが発生し、他のご入居者の方や近隣の方に大変な迷惑となります。
      早朝や夜間など静かな時間帯は特にご注意願います。
    • 一部の自治体ではアイドリングや空ぶかしをを規制しているところもあります。

    不正改造車や整備不良車両については入庫をお断りしております

    車の最低地上高等が規定値でない場合、入口や段差等で車や設備が破損したり入庫できない場合があります。万一設備が破損した場合は、修理費用等をご請求する場合もありますのでご注意願います。

    不正改造車や整備不良車両の場合、駐車場契約を解除させていただく場合があります。

    入庫には制限があります(車高、車幅、車重など)

    規定外の車を載せると作動しなかったり、事故・故障の原因になり他の利用者に大変ご迷惑をかける事になります。規定外車両の入庫による設備故障や車にキズが付いた場合は、ご利用者の負担となりますのでご注意願います。(車高、車幅、車重の規制があります。機械式駐車場の注意看板を確認の上、入庫願います)

    故障・修理など

    故障・修理等にお時間をいただく場合があります。
    ご不便をおかけ致しますがあらかじめご了承願います。

    定期点検

    • 定期点検時にはご不便をおかけする場合がありますが、あらかじめご了承ください。
    • 定期点検時には、事前に入居者様へ告知しますので宜しくお願い致します。(掲示板等への掲出、ポスティング等)

    他のご入居者の方の車にキズ等をつけてしまうと、損害賠償の問題になりかねませんので、ご注意願います。

    機械式駐車場の機種によっては、入出庫に大変時間を要する場合がありますのであらかじめご了承ください。

  • バイク置場(一部有料)

    一部の物件にのみ設置されています

    不正改造や整備不良などのバイクについては駐車をお断りしております

    騒音等で他の入居様や近隣住民の方のご迷惑となりますので駐車はご遠慮ください。

    不正改造車や整備不良車両の場合、駐車場契約を解除させていただく場合があります。

    NO

    駐車方法

    • 決められた駐車スペース内への駐車をお願いします。
      枠内よりはみ出して駐車されますと他のご入居者の方のご迷惑となります。
    • 路上駐車や、共用部などの空きスペースへの駐車は厳禁です。
  • コインパーキング

    不正改造車や整備不良車両については入庫をお断りしております

    車の最低地上高等が規定値でない場合、入口や段差等で車や設備が破損したり入庫できない場合があります。
    万一設備が破損した場合は、修理費用等をご請求する場合もありますので ご注意願います。

    車高の低い車は特に故障や破損の原因となっておりますので、ご注意願います。

    TEL

    不正改造車や整備不良車両については入庫をお断りしております

    「出庫できない」「おつりが出ない」「領収書が発行されない」などの不具合が生じた場合、案内看板や精算機に記載されたメンテナンス会社にご連絡ください。

    故障・修理など

    故障や修理等にお時間をいただく場合があります。
    ご不便をおかけ致しますがあらかじめご了承願います。

    TEL

    定期点検

    定期点検時にはご利用になれない場合があり、ご不便をおかけしますがあらかじめご了承ください。

  • 身体障害者専用駐車場

    身体障害者以外の方の駐車・停車はお断りしております

    身体障害者専用駐車場にはご利用者以外、駐停車はできません。
    ご契約者はご契約駐車場、一般のお客様は最寄りのコインパーキングに駐車してください。

    一般のお客様および駐車場契約者様は、一時的であっても駐車・停車はできません。

    駐車・停車時はフロントガラス内など見える所に駐車証明書を掲示

    フロントにて受付をしており、その際には身体障害者手帳のご提示をお願いします。

    身体障害者手帳をご提示いただけない場合は、駐車・停車をお断りする場合があります。

  • ベランダ・ルーフバルコニー(共用部)

    ベランダ・ルーフバルコニー内でお子様を遊ばせない

    • ベランダ・ルーフバルコニーに設置したエアコンの室外機には絶対にのぼらないでください。
      転落の恐れがあります。
    • ベランダ・ルーフバルコニー・廊下の手すりにはのぼらないでください。
    • ベランダ・ルーフバルコニーで、子供用ビニールプール等を使用しないでください。

    お子様の頭部は意外に重く、ちょっとしたはずみで転落する場合があります。

    ベランダ・ルーフバルコニーからの落下などの事故について

    ベランダ・ルーフバルコニーに鉢植えなどを置かないでください。
    また、落下を未然に防ぐためにも、手すりの上や手すりの高さを越えるものは置かないようにしてください。

    これぐらいは大丈夫だろうと思わずに、鉢植えなどは絶対に置かないでください。
    歩行者に当たって大ケガをしたケースもあります。

    避難器具、隔板について

    避難器具の付近に物を置いたり、隔板(お隣との間の壁)付近に物を置いたりしないでください。

    緊急非常時に避難が困難となり、ご自身だけでなく他のご入居者の方にも大変ご迷惑となります。

    バルコニー・ルーフバルコニーや廊下などでは禁煙

    バルコニー・ルーフバルコニー(専用庭含む)や廊下など、共用部分での喫煙はご遠慮ください。
    たばこの臭いや煙などで他のご入居者の方や近隣住民の方の迷惑になります。

    バルコニー・ルーフバルコニーは定期的に清掃をお願いします

    ゴミや木の葉が排水目皿に詰まってしまう場合があります。
    定期的に清掃してください。

    火災の原因にもなり大変危険です。他のご入居者の方にも迷惑となります。

  • 自動ドア

    危険

    自動ドアが開いている場合は立ち止まらない

    • 自動ドアが開いている場合は速やかに通行してください。
    • 自動ドアが急に閉じてケガや事故につながります。

    センサーはすぐに反応しない

    自動ドアのセンサーはすぐには作動・反応しません。駆け込んだりしないようにご注意願います。
    斜めから進入するとセンサーがうまく反応しない場合がありますので、正面から扉前に立ち出入りしてください。

    危険

    自動ドアに手をつかない、もたれない

    戸袋に挟まるなどしてケガや事故につながります。

    危険

    自動ドアの周りでお子様を遊ばせない

    自動ドア付近で遊ぶと大変危険です。絶対に遊ばせないでください。

    お引っ越し時

    自動ドアを一時的に開放されますと、セキュリティの問題で他のご入居者の方のご迷惑となりますので事前に大和リビング担当営業所までご連絡ください。

    故障・修理など

    故障・修理等にお時間をいただく場合があります。
    ご不便をおかけ致しますがあらかじめご了承願います。

    TEL

    定期点検

    • 定期点検時にはご不便をおかけしますがあらかじめご了承ください。
    • 定期点検時には、事前に入居者様へ告知しますので宜しくお願い致します。
      (掲示板等への掲出、ポスティング等)

    お引越日の10日前には、大和リビング担当営業所までご連絡ください。

  • エントランスホール・サブエントランス

    ご入居者の皆様が通行される場所

    大声を出すなどの悪ふざけは、他のご入居者の方にとって迷惑になりますのでおやめください。
    壷や絵画が設置してある物件もありますので、ご注意願います。

    エントランスホール・サブエントランスでお子様を遊ばせない

    皆様がお使いになる空間です。
    マナーを守り、他のご入居者の方に対して迷惑となる行為はおやめください。

    万一、汚損・破損してしまった場合は、大和リビング担当営業所までご連絡ください。

  • エレベーター

    緊急事態

    エレベーター内に閉じ込められたら、あわてずにインターホンボタンを押してください。 メンテナンス会社の情報センターへ通報されます。また係員との電話による直接通話も可能です。必要に応じて専門技術者が急行いたします。

    危険

    ご使用上の注意

    エレベーター内では飛び跳ねたりしないでください。事故や故障の原因となります。
    また、閉じ込めの原因となり大変危険です。

    エレベーターを使用するマナー

    乗降時には降りる方を優先し、スムーズな乗降をお願いします。
    出合い頭にぶつかり、ケガをする場合があります。
    駆け込み乗車は大変危険ですので絶対におやめください。
    また、お子様をエレベーター付近で遊ばせないようお願いします。

    お引っ越し時の注意

    エレベーターの長時間独占使用は他のご入居者の方にとって大変に不便な状況となります。
    極力、使用は短時間でお願いします。また、ご使用になる場合は必ず養生を行ってください。

    • お引っ越し日の10日前までに、大和リビング担当営業所までご連絡ください。
    • 万一、汚損・破損してしまった場合は、大和リビング担当営業所にご連絡ください。
    TEL

    エレベーターの不具合

    異常音発生や動かない等の不具合時には、至急かご内に表示しているメンテナンス会社もしくは大和リビング担当営業所までご連絡ください。

    故障・修理など

    故障・修理等にお時間をいただく場合があります。
    ご不便をおかけ致しますがあらかじめご了承願います。

    TEL

    定期点検

    • 定期点検時にはご不便をおかけしますがあらかじめご了承ください。
    • 定期点検時には、事前に入居者様へ告知しますので宜しくお願い致します。
      (掲示板等への掲出、ポスティング等)
  • エスカレーター

    ご使用上の注意

    • ステップ上では飛び跳ねたりしないでください。事故や故障の原因となります。
      また、緊急停止の原因となり大変危険です。
    • ベビーカーをそのまま載せる行為は絶対におやめください。
      (お子様は抱っこし、ベビーカーは折りたたんで乗降をお願い致します)

    エスカレーターを使用するマナー

    乗降口付近には立ち止まらないでください。
    ご使用中は必ず手すりにつかまり、黄色い線(デマケーションライン)の内側に立ってください。
    サンダルやハイヒールを履かれている場合は、巻き込まれないよう十分ご注意願います。また、お子様をエスカレーター付近で遊ばせないようお願いします。

    万一、汚損・破損してしまった場合は、大和リビング担当営業所までご連絡ください。

    TEL

    エスカレーターの不具合

    異常音発生や動かない等の不具合時には、至急出入り口付近に表示しているメンテナンス会社もしくは大和リビング担当営業所までご連絡ください。

    故障・修理など

    故障や修理等にお時間をいただく場合があります。
    ご不便をおかけ致しますがあらかじめご了承願います。

    TEL

    定期点検

    • 定期点検時にはご利用になれない場合があり、ご不便をおかけしますがあらかじめご了承ください。
    • 定期点検時には、事前に入居者様へ告知しますので宜しくお願い致します。
      (掲示板等への掲出、ポスティング等)
  • ペット(飼育する場合は有料です)

    ペットは基本的に飼育することができません

    • 通常の物件ではペットを飼うことができません。しかし、飼育可能な物件もあります。
      ご入居の部屋がペット飼育可能かを必ず重要事項説明書やご利用の手引き等を確認されマナーを守っての飼育をお願いします。
    • 一時的に預かり、お部屋内に入れてしまうことも禁止です。

    万一、無断でペットを飼育していることが判明した場合、契約違反として解約させていただく場合があります。

    ペット用足洗い場・排泄物処理設備

    • 一部の物件には、外出からの帰途にご利用できるペット用足洗い場を設けております。入館時にご利用ください。
    • 排泄物の処理設備が設置してある物件もありますのでご利用ください。

    ペットと入館される際には

    ペットと入館される際、他のご入居者の方のご迷惑とならないよう、ペットを抱きかかえるかケージに入れてください。

    エレベーターご利用時

    ペットボタンの付いた専用エレベーターが設置してある物件もあります。ペットとの同乗時にはペットボタンを押していただき、ペットが乗っていることを他のご利用者にお知らせ願います。